2011年07月14日
「協力と協調から生まれるものは、『人と人との和と絆』」
久しぶりにのりちゃんと「たごっこパーク」へ行ってきました。
久しぶりの島田公園は、いつの間にやら木の葉が青々と茂り、いつもここで元気よく跳び回り、遊びまわっている子どもたちの様に、誰かが手を加えなくとも、知らず知らずのうちに元気良く育っていました。
僕と相棒ののりちゃんが、いつもの焚き火のところに近づくと、顔なじみのオバッピィーと子どもたちが『協力し合い』焼きそばを作っていました。
そこにはキャベツを刻む子、麺を茹でる子、麺を炒める子、調味料を振り掛ける子と、皆で一つの焼きそば作りを『協同作業』しているのです。
また、焚き火の火が消えそうになると、数人の子が焚き火を囲み、何かで扇ぎ一生懸命風を送っています。
また、ある子は、どこからか枯れ葉や廃材を集めてきて火の中にくべる、その様子は「火を消さないぞ」と言うみんなの気持ちが一つになっている姿でした。
僕は、その子どもたちを見ていて、今回の大震災に遭われ、余儀なく避難所生活を強いられている方々が『協力し合い』炊き出しをしている様子とがダブッて頭に浮かびました。
今日、僕は「たごっこパーク」の子どもたちから改めて大切なものを貰いました。
それは、「人と人は助け合い、人と人は救い合い、人と人は支え合わなければ人は生きて行けない。そして、人が楽しく、穏やかに暮らせる町も出来ない」と。
そして、その為には、「協力と協調から生まれる、『人と人との和と絆』」が必要不可欠なのです。
「たごっこパーク」のみんな、キャベツとお餅が入った塩焼きそば、超美味しかったよ。
ゴチソウ様!!!
Posted by しげちゃん・のりちゃん at
12:18
│Comments(2)