2010年05月10日

自由を与え、尊重する

自由を与え、尊重する



 カレーをごちそうになった後、僕は顔なじみの子たちとお喋りをしていました。

 そこに、あのワンパクでヤンチャな、RちゃんとSちゃんがやって来たのです。

 手にはマクドナルドのフライドポテトを持っていて、「しげちゃん、これ食べる?」と、聞かれたので僕は、「食べる!」と即答。

 そうしたら、初めの1、2本は口に入れてくれたのですが、3本目はなんと、なんと鼻の穴に入れようとして、「ここで食べる?」と言われたのです。

 「こんなとこじゃ、喰えネェよ」と言うと、「そんじゃ、ヤッパリここだね」と、ふたりは顔を見合わせ頷きながら、僕の口に入れてくれました。

 僕は、その時思いました。

 子どもたちが遊びたいと思う相手は、勿論、同い年の友だち、年代が近い友だちが多いと思います。

 しかし、好奇心いっぱいの子どもたちは、ここ「たごっこパーク」では、小学生の子が高校生、大学生、さらには、僕の様なオヤジと汗を掻き、泥んこになり一緒に遊んでいます。

 昨今、世の中の親御さんたちは、我が子に何を伝え、何を身につけ、何を学ばせ、どの様な子育てを目指しているのでしょうか。

 「学業が優れた子」、「礼儀正しい子」、「悪事をしない子」、「おとなしい子」、「世間から褒められる子」になって欲しいと願っている親御さんが多いと思います。

 その気持ちは、僕でも察する事は出来ます。

 しかし、今の子育ては、「良い子」になって欲しいという気持ちが強すぎて、そちらの方角に偏り過ぎではないのでしょうか。

 その様な育て方をされた子どもたちは、いつかその生活が窮屈になり、苦しくなり、最悪の場合、人の道からハズレ、『真の悪』の道に入ってしまう気がします。

 子どもには、もっともっと『自由』を与え、子どもの言動を『尊重』し、お父さん、お母さんが、子どもと共に泥んこになっても良いのではないのでしょうか。

 ここ「たごっこパーク」では、その子どもに与える『時間と空間と仲間』がいつでも来る人を、来る子を待っているのです。



Posted by しげちゃん・のりちゃん at 23:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自由を与え、尊重する
    コメント(0)